 |
Shuttle
(Armored Transport)
200
2 |
HP:
シールド:
サイズ:
生産時間:
対地攻撃:
対空攻撃:
攻撃距離:
視界:
装甲: |
80
80
Large
40
-
-
-
8
1 (+1 per Upgrade)
|
 |
Upgrade
Air Armor
Level 1 : 150
150 
Leval 2 : 225
225 
Level 3 : 300
300
|
|
Cybanetics Coreでの開発により、装甲が+1づつ、最大+3までアップ |
 |
Upgrade
Plasma Shields
Level 1 : 200
200
Leval 2 : 300
300 
Level 3 : 400
400
|
|
Forgeでの開発により、プラズマ・シールドが+1づつ、最大+3までアップ
|
 |
Develop Gravitic
Drive
200
200  |
|
Robotics Support
BayでGravitic Driveの研究をすると、移動速度アップ |
|
解説 |
|
Protossの輸送機です。
Shuttleは、ReaverやHighTemplarを積んで敵の資源採集場に行くのは定番戦術でしょう。移動速度をアップすると、すごいスピードで移動できるようになります。敵のMutaliskやWraithの追撃から逃れられるスピードです。装甲が薄いので、移動速度アップは必ずやっておきましょう。高価な積荷ごと撃墜されるのは痛すぎます。
Protossの天敵といえば、EMP Shockwaveを撃ってくるTerranのScience Vesselでしょうが、ShuttleにHigh
TemplarやDark Archonを積んでおき、必要なときだけ出して使えば、待機中の特殊ユニットがEMPを食らってエネルギーがなくなってしまう事態は避けることができます。また、地上を移動するより早く目的地に到着できるので、ミネラルが余ったら何機か余分につくっておくと良いでしょう。ただし、積荷が入ったまま撃墜されたり、どこに置いたかわからなくならないように注意。
|
|
特殊能力 |
|
 |
Load
Units |
none |
|
|
選択したユニットを搭載します。Probeは8台。Zealot・Dark Templar・High Templarなどの歩兵ユニットは4体まで、Dragoon・Reaver・Archonなどの大型ユニットは2台搭載できます。複数のShuttleに大量のユニットを積みこむときは、ユニットを選択してから、Shuttleをシフトキーを押しながら複数選択してやると、勝手に全部積みこんでくれます。
|
|
 |
Unloading
Units |
none |
|
|
搭載しているユニットをすべて降ろします。Uキーを押してから降ろしたい場所をクリックします。
|
|
対策 |
|
Terran
資源裏、前線のバンカー周辺などには、かならずミサイルタレットを作っておきましょう。Reaverを落とされると被害甚大です。また、SiegeModeのタンクのすぐそばにZealotを降下させられるのも非常に痛いものがあります。対空施設はShuttleの出てくるような時期になったら、必ずつくっておきましょう。
スピードアップしたShuttleは、Wraithでさえ追いつけない速度なので、追っても無駄です。無闇に近づけないような防衛線をはることを考えたほうが建設的でしょう。
Zerg
見つけ次第、積荷を下ろさないうちにScorgeやHydraliskで撃墜しましょう。ReaverやTemplarを下ろされると、Zergでは対処が難しくなります。資源裏にはSporeColonyを作るなどして、近づけないようにしておきましょう。また、資源裏に崖などがあると、Probeを下ろされてCannonを作られることもあり得ます。どちらにしても、飛行中に撃墜するのが最も確実です。また、逃げられそうなときはQueenを使ってパラサイトしておきましょう。
Protoss
Corsairが割と早い時期にできるので、Corsairで撃墜するのが楽です。Dragoonだと攻撃頻度が比較的低いため、撃墜する前に積荷を下ろされる場合が多くなります。
Shuttleに載っているユニットは、イヤなユニットが多いので、下ろされてしまうときびしいかもしれません。DarkArchonのいる時期なら、積荷ごとMindControlで奪うのが理想でしょう。DarkArchonは、MindControlが開発されていなくても、一体資源そばにおいておくだけで、無言の抑止力になります。孤島の資源地帯などでは、DarkArchonとTemplarをセットで置いておきましょう。
|
|
施設 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
Nexus |
Gateway |
Cybernetics
Core |
Robotics
Facility |
Robotics
Support Bay* |
*Robotics Support Bayは必須ではないが、Gravitic Driveの研究に必要。 |