 |
Corsair
(Elite Aerial Fighter)
150
100 2  |
HP:
シールド:
サイズ:
生産時間:
対地攻撃:
対空攻撃:
攻撃範囲:
攻撃頻度:
攻撃距離:
視界:
装甲:
エネルギー: |
100
80
Medium
40
-
5es (+1 per Upgrade)
-5pixel Full Damage -50pixel 1/2 Damage -100pixel 1/4 Damage
15
5
9
1 (+1 per Upgrade)
200 (Upgrade to 250)
|
 |
Upgrade
Air Weapons
Level 1 : 100
100 
Leval 2 : 175
175 
Level 3 : 250
250  |
|
Cybanetics Coreでの開発により、攻撃力が+1づつ、最大+3までアップ
|
 |
Upgrade
Air Armor
Level 1 : 150
150 
Leval 2 : 225
225 
Level 3 : 300
300 |
|
Cybanetics Coreでの開発により、装甲が+1づつ、最大+3までアップ
|
 |
Upgrade
Plasma Shields
Level 1 : 200
200
Leval 2 : 300
300 
Level 3 : 400
400
|
|
Forgeでの開発により、プラズマ・シールドが+1づつ、最大+3までアップ
|
 |
Develop Argus Jewel
100
100 |
|
Fleet BeaconでArgus
Jewelの研究をすると、エネルギー+50アップ |
 |
Develop Disruption
Web
200
200  |
|
Fleet BeaconでDisruption
Webの研究をすると、Disruption Webを発射できるようになる |
|
解説 |
|
Dark Templarの船団の護衛用に作られた、対空専用中型戦闘機。
Corsairは、Neutron Flareと呼ばれる対空専用兵器で武装しています。Neutron Flarerは、攻撃力は大したことはありませんが、攻撃頻度が高く、しかも範囲攻撃なため、数が集まると強力です。六隻程度集めておいて、自陣の防衛や、Overload狩り、輸送船の撃墜などに使うと良いでしょう。
二倍近い資源を食うScoutより、どう見てもお徳です。後々の敵拠点攻略などに便利なので、Disruption Webの研究はしておきましょう。
範囲攻撃は、中心部から50ピクセル以内が1/2ダメージ。100ピクセル以内が1/4ダメージと、他の範囲ダメージのユニットの倍以上の攻撃範囲を誇ります。しかし、もとのダメージが小さいため、100ピクセル以内のダメージはないも同然ですが、数をある程度揃えると、けっこう効きます。特に飛行ユニットは密集しがちなので、範囲ダメージは効果的です。なお、範囲ダメージは味方にもあたるので要注意。
|
|
特殊効果 |
|
 |
Disruption
Web
125
|
Range: 9
Matrix: 2x2 |
|
|
Disruption Webは、Corsairから発射される精神フィールドで、これがかかった地上のユニットや砲台は、攻撃ができなくなります。
Disruption Webを使用すると、地上の邪魔な対空施設や対空ユニットを攻撃不能状態にすることができるため、島にある敵の拠点に強行上陸する場合や、通常の攻城戦の時に敵の砲台を沈黙させる用途に使うと非常に効果的です。Webの中では、敵味方に関わらず攻撃不能状態になるため、Webのかかった砲台などにZealotなどの肉弾戦ユニットを突っ込ませると、自軍のユニットも動けなくなるので、必ず遠距離攻撃ユニットで攻撃しましょう。対空砲台やバンカーだけでなく、SiegeModeのタンクにかけるのも効果的です。
敵の孤島の資源地帯を攻撃するときは、ReaverやDragoonを載せたシャトル数機と、対空砲台をロックできるだけの数のCorsairを連れて行けば、ほとんど損害なしで陥落させることができます。
|
|
対策 |
|
Terran
Battlecruiser・Valkyrieなどで攻撃すると良いでしょう。これらのユニットは装甲が硬いので、Corsairのダメージをほとんど吸収できるのです。また、クロークしたWraithや、対空能力のある地上戦ユニットで迎撃しても良いでしょう。Corsairが、Carrierなどの艦隊に伴ってきた場合、Corsairは無視して主力艦を攻撃したほうが正解かもしれません。ただ、密集していたら、先にEMPを撃ちこんでおくと、Webのためのエネルギーも奪えるので効果的です。CorsairだけならMarineの群れでも落とせるので、うまくEMPを使ってWebを使わせないようにするのが良いでしょう。
Zerg
Zerg空軍にとっては天敵のようなユニットです。同数のMutaliskと戦うと、Corsairの圧勝です。特に範囲ダメージなのが痛いです。また、各地徘徊中のOverloadを撃墜されたり、対空の乏しい自陣上空に溜まっているOverloadをまとめて撃墜されたりするなど、非常に厄介なユニットだと言えます。CorsairにはHydraliskが効果的です。また、Devorerのアシッドをかけておけば、Mutaliskでも十分渡り合えます。DevorerのAcidSporeは、累積するごとに攻撃頻度が1/8づつ遅くなるので、かかればかかるほど有利です。AcidSporeが9累積したCorsairは、ほとんど使い物にならないくらい攻撃頻度が低下します。Devourerは装甲が厚いため、Corsairのダメージが吸収されるので、そういった意味でも効果的です。敵が空軍主力ならばDevourerを何匹か作っておきましょう。QueenのEnsnareも有効。攻撃頻度が落ちたCorsairは、そんなに脅威ではありません。
相手がCorsairを多用してくるのであれば、空中ユニットの装甲のアップグレードをしましょう。装甲のアップグレードによって、Corsairによるダメージを飛躍的に減らすことができます。Overloadなども墜とされにくくなります。
Protoss
DarkArchonのFeedBackが最も効果的です。普通Disruption Webはそれほど頻発しないものなので、各地を徘徊中のCorsairは、かなりエネルギーが溜まった状態のものが多いはずです。50エネルギーと安いので連発してやりましょう。Corsairは対地攻撃ができないので逃げるしかありません。また、同数以上のCorsairで迎撃しても良いし、Dragoonで迎撃するのも良でしょう。Scoutで迎撃しようとしても、コストで不利です。Carrierは、非常に硬いので、ほとんどダメージをうけませんが、数が少ないうちはInterceptorがやられて攻撃手段がなくなる場合があります。
|
|
施設 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
Nexus |
Gateway |
Cybernetics
Core |
Stargate |
Fleet Beacon* |
*Fleet Beaconは、Disruption Web、Argus Jewelの研究に必要で、必須ではない。 |