What's MythII? | Units | Tips | Strategy | Beginners | Map Guides | BBS
ゲーム・マップ・用語裏辞典

他のゲームと同じく、Mythにも独特の用語・略語があります。
マップ・ゲームなどの略語と、bungie.netで良く使われる用語についての辞典です。マップについてはマップガイドをごらんください。
何か新しい用語、記載漏れ用語などがありましたら、教えてください。
ゲームタイプとゲーム説明
BodyCount(ボディーカウント)
略称BC(日米共通)。敵と戦い、相手を倒して得たポイントによって順位が決まるゲーム。各ユニットのポイントはユニット説明のところにあります。敵ユニットをたくさん倒しても、ポイントの少ないユニットが多いと、ポイントで負ける場合があるので、敵ユニットのポイントを常に頭に入れて闘うことが重要。
順位計算は、単純に獲得ポイントの多寡による
King of The Hill(丘の王者)
略称KoH(海外ではKoTHと表記)。マップ中央の旗を、最も長い時間保持していた者が勝つゲーム。ただし、目標が旗でなく、ボールのマップもある。旗から一定範囲内に近づくと、旗の色がそのプレイヤーの色に変わり、旗を獲得したことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、旗は灰色になって争奪中になる。他の旗とりゲームと違い、争奪中でも保有時間がカウントされることに注意。
順位計算は、獲得時間の多寡による。
Last Man on The Hill(ラストマンオンザヒル)
略称LM(海外ではLMoHと表記)。マップ中央の旗を、ゲーム終了時に保有していた者が勝つゲーム。旗から一定範囲内に近づくと、旗の色がそのプレイヤーの色に変わり、旗を獲得したことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、旗は灰色になって争奪中になる。その状態でゲーム終了時間になると、サドンデスとなり、だれかひとりが確保するまでゲームは終わらない。
二位以下の順位は、最後に旗を触った順になる
Capture the Flag(キャプチャーザフラッグ)
略称CtF(日米共通)。各プレイヤーが旗を一本づつ保有し、旗を取られたプレイヤーから脱落していくゲーム。大概2Teamで行う。個人戦向きではない。旗から一定範囲内に近づくと、旗の色がそのチームの色に変わり、旗を獲得したことになる。チーム戦では、どちらかのチームが旗を獲得した時点で、ゲームは終了となる。稀に両チームの拠点で同時にフラッグが争奪中になり、お互いの守備部隊が全滅したときは、旗の位置が入れ替わり、そこからまたお互いの旗を攻略しなければならなくなる。
Territories(侵攻)

略称Terrie(日本では侵攻)。マップ上に散らばる旗を、最後に最も多く獲っていたひとが勝つゲーム。旗から一定範囲内に近づくと、旗の色がそのプレイヤーの色に変わり、旗を獲得したことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、旗は灰色になって争奪中になる。旗は、FRと違い、守らないと他人に獲られてしまう。ゲーム終了時間に、争奪中の旗がある場合は、サドンデスとなり、だれかが獲得するまでゲームは終わらない。
二位以下の順位は、旗の保有本数>本数が同じなら保有時間の順になる。

Flag Rally(フラッグラリー)

略称FR(日米共通)。マップ上に散らばる旗を、できるだけ早く多く触ったひとが勝つゲーム。旗から一定範囲内に近づくと、旗の色がそのプレイヤーの色に変わり、旗を触ったことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、旗は灰色になって争奪中になる。一回獲った旗は、守らなくても良い。だれかが全ての旗に触れば、その時点でゲーム終了になる。
二位以下の順位は、旗に触った数>本数が同じなら触った時間が早いほうの順になる。

Steal The Bacon(略奪)

略称Bacon(日本では略奪)。最初マップ中央にボールがあり、それを最後に保有していた者が勝つゲーム。ボールから一定範囲内に近づくと、ボールの色がそのプレイヤーの色に変わり、そのボールを獲得したことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、ボールは灰色になって争奪中になる。その状態でゲーム終了時間になると、サドンデスとなり、だれかが確保するまでゲームは終わらない。ボールは崖や木に引っかかって動かなくなる場合が多い。ボールはユニットによって動かせる他、爆発によっても動かせる。
二位以下の順位は、最後にボールを触った順になる。

Scavenger Hunt(戦利品)

ボールによるFR。マップ上に散らばっているボールに、できるだけ早く多くさわったひとが勝つゲーム。ボールから一定範囲内に近づくと、ボールの色がそのプレイヤーの色に変わり、そのボールをさわったことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、ボールは灰色になって争奪中になる。だれかが全てのボールにさわれば、その時点でゲーム終了になる。ボールは崖や木に引っかかって動かなくなる場合が多い。ボールはユニットによって動かせる他、爆発によっても動かせる。
二位以下の順位は、ボールに触った数>数が同じなら獲得した時間が早いほうの順になる。

Capture(キャプチャー)

ボールによる侵攻。マップ上に散らばっているボールを、できるだけ多く集めたひとが勝つゲーム。ボールから一定範囲内に近づくと、ボールの色がそのプレイヤーの色に変わり、そのボールを獲得したことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、ボールは灰色になって争奪中になる。その状態でゲーム終了時間になると、サドンデスとなり、争奪中のボールがなくなるまでゲームは終わらない。ボールは崖や木に引っかかって動かなくなる場合が多い。ボールはユニットによって動かせる他、爆発によっても動かせる。
二位以下の順位は、ボールの保有個数>個数が同じなら保有時間の順になる。

Balls on Parade(ボール奪取)

ボールによるCtF。各プレイヤーがボールを1個づつ保有し、ボールを取られたらゲームから脱落していくゲーム。大概2Teamで行う。個人戦向きではない。チーム戦ではどちらかのチームが相手のボールを獲得したらその場でゲーム終了する。ボールから一定範囲内に近づくと、ボールの色がそのプレイヤーの色に変わり、そのボールを獲得したことになる。二人以上のプレイヤーが争っているときは、ボールは灰色になって争奪中になる。その状態でゲーム終了時間になると、サドンデスとなり、争奪中のボールがなくなるまでゲームは終わらない。稀に両チームの拠点で同時にボールが争奪中になり、お互いの守備部隊が全滅したときは、ボールの所有権が入れ替わり、そこからまたお互いのボールを奪取しなければならなくなる。ボールは崖や木に引っかかって動かなくなる場合が多い。ボールはユニットによって動かせる他、爆発によっても動かせる。

Hunting(狩猟)

マップ内をうろうろしているターゲット(基本的に豚)を殺した数を競うゲーム。最も多くターゲットを殺した者が勝者となる。マップによって、ターゲットは変わる。
二位以下の順位は、ターゲットを殺した数による。

Assasin(暗殺)

プレイヤーは、ターゲットとなるユニットが与えられており、そのユニットを殺されるとその時点でゲームオーバーになる。つまり、自分のターゲットユニットを守りつつ、敵のターゲットユニットを殺すゲーム。最も多くターゲットを殺した者が勝者となる。基本的にターゲットはBaron(男爵)だが、DWなど攻撃可能なユニットの場合もある。また、プレイヤーがコントロールできないターゲットもある。
二位以下の順位は、ターゲットを殺した数による。

Stanpade!(家畜大移動!)

プレイヤーは、ターゲットとなるユニットが与えられており、そのユニットを目標地点である旗の近くまで移動させると、ユニットがテレポートされる。敵のユニットのテレポートを妨害しながら、自分のユニットを安全にテレポートさせるゲーム。最も多くターゲットをテレポートさせた者が勝者となる。
二位以下の順位は、テレポートさせた数による。

英和辞典
ゲーム難易度 Timid : 初心者
Timclass Difficulty Level : ゲームレベル初心者
Simple : 小心者
Simple Difficulty Level : ゲームレベル小心者
Normal : 人並み
Normal Difficulty Level : ゲームレベル人並み
Heroic : 勇士
Heroic Difficulty Level : ゲームレベル勇士
Legendary : 最強
Legendary Difficulty Level : ゲームレベル最強
プレイヤーランク Dagger : ダガー
Sward & Dagger : スウォード・ダガー
Crossed Swords : 剣
Crossed Axes : 斧
Shield : 盾
Shield with Swords : 盾剣
Shield with Axes : 盾斧
Prince : プリンス(王子)
Load : ロード(公爵)
Emperor : エンペラー(皇帝)
Half Moon : 半月
Full Moon : 満月
Eclipce : 日食
Sun : 太陽
Comet : 彗星
マルチプレイマップ Gyre in the Wave : ガイヤインザウェーブ
Gimble in the Wave : ギンブルインザウェーブ
Demise on the Plains : 平原での死
Raid on the Plains : 平原での襲撃
The Badlands : 邪悪の地
The Untamed Lands : 不毛の地
Cracks in the Cloudspine : クラウドスパイン山脈での試み
Crash in the Cloudspine : クラウドスパイン山脈での対立
Dead Man's Chest : 死者のひつ
Dead Man's Float : 死者の台車
Killing Grounds : 殺戮の地
Proving Grounds : 挑戦の地
Drowned Kingdom : 滅亡した王国
Drowned Empire : 滅亡した帝国
Venice : ベニス
Dead of Winter : 冬の死
The Desert Between Your Ears : 耳状砂漠
If I Had a Trow : もしトラウがいたならば
I'll Fall on Your Grave : 墓でのダンス
I'll Fall on Your Spiderweb : クモの巣への落下

マルチプレイ設定 Unit Trading : 兵士の交換
Unit Trading Enabled : 兵士の交換可能
Veterans : 兵士の召喚
Veterans Allowed : 兵士の召喚可能
Time Limit : ゲーム時間
-- Minute Planning Time : 作戦タイム--分
Planning Time : 作戦タイム
-- Minute Time Limit : ゲーム時間--分
Difficulty Level : 難易度
Teams : チーム
Teams Allowed : チーム許可
Alliances : 同盟
Allow Alliances : 同盟許可
Server is Observer : サーバー
Bungie.net用語

Admin(日米共通語) :
・Administratorのこと。
Bungie.netのランクルームに時々現れる管理者たち。色々な質問に答えてくれる。ただし英語のみ。なお、AdminにはPMは送らないこと。ちゃんと公開質問をしましょう。

Boot(米語) :
・ホストが気に入らないプレイヤーをゲームから蹴り出すこと。
同義語Kick

Cheater(米語) :
・イカサマするひとのこと。
詳細については、Strategyのイカサマの項目を参照のこと。

Dropper(日米共通語) :
・ゲーム中に自分が全滅したあと、ゲーム終了まで待たずに途中でゲームから抜けるやつのこと。
・ゲーム中に自軍が非常に不利な体勢にあり、勝つ見込みがないと悟るとゲームから抜けるやつのこと。
ランクルームで多発。なお、この行為はMythでもっとも忌み嫌われるもののひとつです。Dropすると、ペナルティのため、そのゲームで最下位になった以上のポイントが引かれます。割に合わないのでちゃんと最後までゲームには参加しましょう。

Dummy Account(米語) :
・ひとりのプレイヤーが、イカサマ用につかうアカウントのこと。
2nd accountはおおっぴらにされていて、ダミーは隠されているという微妙な差がある。詳細については、Strategyのイカサマの項目を参照のこと。

Hexer(米語) :
・HexEditorで名前をいじくってるひとのこと。
普通にダイアログボックスから入力できる文字数の二倍近い文字を入れて、名前をダブらせるなどの遊びが流行したが、Adminの怒りを買い、HexEditorで名前をいじくってるひとはAdminに見つかり次第処刑(アカウント剥奪)されることになった。
日本人がHexEditorで日本語名前をつけるのはなぜか許されている。ただし、調子に乗ってあまり長い名前をつけると、1byteで見ると文字制限を越えたりするので気をつけること。そのままランクに行くと処刑されます。

HostDrop(日米共通語) :
・ホストがゲーム中に落ちること。
単純にホストの回線状態が悪化して落ちる場合と、ホストがゲームの流れが気に食わなくて自分で回線を切る場合がある。わざとやった場合、HostDropperとかQuitterと呼ばれる。

HostDropper(日米共通語) :
・自分が負けそうになると、ポイントを失うのを恐れてゲームを閉じてしまうホストのこと。
ランクが上の方のひとに多い。同義語Quitter

Kick(米語) :
・ホストが気に入らないプレイヤーをゲームから蹴り出すこと。
同義語Boot

Lag(日米共通語) :
・タイムラグのこと。
ホストと自分の間のネットワークの負荷が高いと、ゲームの情報のやりとりにタイムラグが発生し、ユニットがコマ送りになったり、ワープしたり、酷い場合は一定時間止まったりする。さらに状況が悪化するとLaggedOutする。

Lagged Out(米語) :
・ラグがひどくなって、ついにホストとの接続が切れてしまうこと。
なんでもかんでもDropper扱いのひとにかかると、LaggedOutもDropになってしまう。

NewbieRush(米語) :
初心者のひとの無謀な突撃のこと。

Ping(日米共通語) :
・『ピン』と読む。もともとUNIXのコマンドで、潜水艦のソナーのように、相手のアドレスに向けて信号を送り、その信号が戻ってくるまでの時間でネットワークの状態を調べたりするもの。
Mythでは、ホストと自分の間のネットワークの負荷状況を表すものくらいに考えてよいと思う。快適にゲームできる基準は400ms以下。600ms以上だと、ラグが頻発してつらくなる可能性が高い。ただ、pingは良くてもラグだらけだったり、pingは悪いのに快適だったりすることもたまにあるので、目安程度に考えると良いかも。ただ、単位がsecの場合はさすがに止めた方が良いと思う。

PM(日米共通語) :
・PrivateMessageのこと。
ある特定の個人に向けて送る個人的なメッセージで、他人には見えない。赤い帯で表示される。

Quitter(日米共通語) :
・自分が負けそうになると、ポイントを失うのを恐れてゲームを閉じてしまうホストのこと。
ランクが上の方のひとに多い。同義語HostDropper

Spam(米語) :
・誰も聞いていないメッセージ(あるいは意味不明の単語・文章)などを送りまくること。
Muteしましょう。まともに相手してはいけません。

2nd account(米語) :
・ひとりのプレイヤーが、二つ以上のアカウントをもつこと。
イカサマのために使うひともあれば、チーム戦用と、個人戦用にわけるために使うひと、間違えてMythを二つ買ってしまったひと(おれです…)などの種類がいる。

ホストの種類など

FFA(米語) :
・Free For Allの略。チーム戦じゃないゲームのこと。

LoserPick(米語) :
・前のゲームで最下位になったひとが、マップとルールを選ぶゲーム。
『We Choose Map, Loser Pick Game』などの変種もある。これはマップ固定で、ルールを最下位になったひとが選ぶゲーム。

CrownsGame(米語) :
・Crowns(Emperor・Lord・Prince)以外のランクは入れないゲーム。

Lower Ranks Only(米語) :
・低いランクのひとのみのゲーム。

HH(米語) :
・Heavenly Hostのこと。
ゲーム名の最後に、HHのついているゲームは、Dropしない、QuickStartしない、Bootしないなどの規約を守るひとがつけている(はず。詳細は失念)

プレイヤーのランク関連

Newbie(米語) :
・新人さん。
基本的に、DaggerやSword and Dagger、Crossed Swordsのランクのひとたちのこと。

EMP(日米共通語) :
・Emperorのランクのひとたちの略。

トゲ(日本語) :
・Loadのランクのこと。

Pri(日本語) :
・Princeのランクのこと。

Dagger(日米共通語) :
・一番低いランク。
・Newbieの代表的ランク。

Crowns(米語) :
・王冠をかぶっているひとたち、Emperor、Lord、Princeの総称。

Mid Ranks(米語) :
・基本的に、Shield(日本名・盾)、Shield with Swords(日本名・盾剣)、Shield with Axes(日本名・盾斧)のランクのひとたちのこと。

Low Ranks(米語) :
・基本的に、Daggerと、Sword and Dagger、Crossed Swords、Crossed Axesのランクのひとたちのこと。

会話関連

hiya(米語) :
ういーっす。って感じですか。

Howdy(米語) :
調子どう?

rehi(米語) :
HiAgainのこと。またお会いしましたね。って感じ。

sup(米語) :
What's up?の略。調子どう?って感じですか。

rdy?(日米共通語) :
ホスト役のひとが聞く言葉で、準備いいか?ということ。普通は簡潔に『y』と答える。

rdy up!(日米共通語) :
ホストが言う言葉で、rdyボタンをおしてくれってこと。

gla(日米共通語) :
GoodLuckAllの略。ゲーム開始時に言う。

gg(日米共通語) :
GoodGameの略。ゲームが終わってから言う。

i gotta go(米語) :
もう行かなくちゃ。

thx(日米共通語) :
Thanksの略語。

plz(日米共通語) :
Pleaseの略語。

ppl(米語) :
Peapleの略語。
用例 : I'll get more ppl. brb.

lol(米語) :
Loud of Laughing(たぶん)の略。笑ってる状態をあらわす。大文字でLOLとやらないように。

afk(日米共通語) :
Away From Keybordのこと。ちょっと席を離れますの意味。
用例 : トイレに行きたい時など、『a chotto WC』 『afk』などのように使う。また、ゲーム名のところに、『T2 AFK Leave Message Plz』などと書いてあった場合、ホストが席をはずしているので、メッセージを残す以外、入ってもゲームはできない。

hmm...(米語) :
うう…ってな感じ。

doh!(米語) :
ぐへ。

phew(米語) :
ふぅ。

cya(米語) :
さいならー

later(米語) :
またねー

(w (日本語) :
(笑)のこと。語尾につける。あまりつけすぎるとくどくなるのでほどほどに。

顔文字

:)(海外) :
笑ってる顔。『=)』という変種もある。語尾につける。

:((海外) :
困ってる顔。『=(』という変種もある。語尾につける。

;)(海外) :
ウインクしてる顔。

^^(日本) :
笑ってる顔。まあ誰でも知ってますわな。

^^;(日本) :
冷や汗かいてる顔。これも誰でも知ってますわねえ。

A_A(ONK) :
ONK公用顔文字。

A_A
;(ONK) :
ONK公用顔文字。

^^?(日本) :
え?なんですか ^^?というように使う。

チーム戦の指示など

counter
StarCraftで使う用語なので、MythIIでも勝手におれが使っている用語。CtFなどで本隊が攻撃を受けているときに、敵の手薄な本陣を攻撃すること。『○○さん、カウンターに行って』といわれたら、自分の部隊を、敵に見つからないようにそっと敵陣の方へ侵攻させましょう。

Heal (kaifuku)
J-manの回復魔術のこと。『Healしてー』とか、『kaifuku--』とか言われたら、J-manを持っているひとはすぐに駆けつけて回復してあげること。

Pus (nikuhen)
Wightの肉片のこと。これをGholに拾わせて投げる。『Pus mottette-』などと言われたら、特別な指示がない限り、大きい肉片を持っていくこと。

Bomb
DWの置き爆弾のこと。

方向の指示
方向の指示には、色々な言い方があります。オーバーヘッドマップの上下左右を指して、『上から行って』などの表現をする場合。陣形などでは、『○○さん、右をお願い』などのように、本隊からの相対的位置で指示するもの。東西南北を使用する場合もあります。この場合、オーバーヘッドマップの上が北になります。また、『六時の方向』などのように表現する場合もあります。当然その場合は、オーバーヘッドマップの上が十二時です。

go go
突撃指令。この命令がでたら、間髪入れずに突撃しましょう。ぐずぐずしてると各個撃破されます。

modotte-
戦闘停止および後退命令。この命令がでたら、すぐに戦闘を中止し、言われた場所まで後退しましょう。

Lock On
川に入ろうとするWightを、事前に見つけてTHで攻撃命令を出すこと。『Lockしてー』と言われたら、すぐに手持ちのTH1でWight に攻撃命令を出しましょう。