■
下田小学校区防災避難関連情報                   2020/09/01

@  拠点防災マニュアル           → PDFファイル #1

A  感染症対応の避難所設営について → PDFファイル #2

B  常備品リスト               → PDFファイル #3


C  健康状況チェックリストA        → PDFファイル #4

D  健康状況チェックリストB        → PDFファイル #5

 
 
■横浜市消防局危機管理
   防災情報ページ
横浜市危機管理指針
 地震や台風などの自然災害や大規模火災などの都市災害から市民の生命、身体及び財産を守る 等の情報が掲載されています。
防災・危機管理e-カレッジ
 大地震を三日間生き伸びる!、風水害から身を守る!など災害への対応や事前の
 準備を動画や音声で案内しています。
ハザードマップサイトでは
 横浜の活断層の状況・液状化の起こりやすい地域・鶴見川洪水避難地図等を見ることが出来ます。
■NTT災害用伝言ダイアル 安否の問合せ
 地震など大災害発生時は、安否確認、見舞、問合せなどの電話が爆発的に増加し、電話がつながり難い状況が数日間続きます。〔阪神・淡路大震災では、5日間続き ました〕
NTTから、この様な状況の緩和を図るため、災害時に限定してご利用可能な「災害用伝言ダイヤル」
が提供されます。
利用方法は簡単なので、ご家族・親戚・知人と連絡方法を話し合っておくと便利です
■NHK防災もの知りノート 災害〔地震・火災・台風・大雨・ボランティア〕の事前対策・災害対応方法がイラスト入りで紹介されています。
身近な防災サイト
■横浜地方気象台 気象注意報・警報、地震情報、津波注意報・警報、台風情報、気象情報などが見られます
■横浜市消防局 防災情報をクリックすると、暮らしに役立つ防災情報が紹介されています
■横浜水道局 災害対策サイトに、給水拠点や給水整備内容が紹介されています。
■東京ガス 復旧情報: 大地震発生後、ガスの供給停止が発生した場合のガス供給復旧情報を表示します。
地震対策: 東京ガスの地震・防災対策の主な内容を紹介しています。
■神奈川県安全防災局 防災に対する、神奈川県の役割・対策・対応等の取組みが紹介されています。
■九都県市防災対策委員会
    防災首都圏ネット
首都圏を構成する埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市、千葉市、さいたま市の九都県市域において地震等の災害が発生し、被災都県市独自では十分な応急措置ができない場合に、他の都県市と相互に救援協力する協定内容が紹介されています。