見直そう、わが家の防火 | |
【小さな原因で火災が発生!!】 | |
|
|
火の用心7つのポイント | |
|
|
![]() |
|||
初期消火の主役は消火器!! | |||
|
|||
ご家庭に消火器を | ”いざという時”のために家庭でも、玄関・台所・各階に1本ぐらい消火器を備えておくと安心です | ||
|
|||
初期消火のタイミング・使い方は? |
|
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
エアゾール式簡易消火具とは? | 家庭内で発生した比較的初期段階での小火災の消火を想定した簡易消火具であり、くずかご、石油ストーブ、カーテン、天ぷら油等の火災に有効となるよう、薬剤の量、試験方法等について消防庁長官が定める基準に適合するものをいいます。 エアゾール式簡易消火具は、日本消防検定協会という検査機関において、先の基準に適合するか否かについて鑑定試験が実施され、この試験に合格したものについては鑑定合格ラベルが貼付されています。 |
||
|
|||
買うときの注意点! | ハロンを使用したエアゾール式簡易消火具は、「天ぷら油火災」に有効ではありません。 | ||
|
|||
![]() |
天ぷら油火災は、揚げ物中にその場を離れてしまった時など、ほんの少しの油断が引き起こす火災です。 この天ぷら油は、油温が約360℃になると発火します。その後、急激に油温が上昇し、約400℃になるとハロンタイプのエアゾール式消火具では、ひとたび消火したように見えてもすぐ再燃します。これは、ハロンでは燃焼物を冷却する効果を持たないため、油温を下げることが出来ないためです。 |
||
|
|||
なお、強化液タイプのエアゾール式消火具を使用すれば冷却効果を持つため、上昇した油温を下げ、ほぼ確実に再燃することなく消火することが出来ます。 天ぷらを揚げている最中にその場を離れるときは、弱火でも油温が上昇して火災になる危険性がありますので必ず火を消しましょう。消火も大切ですが、火災にならないように日頃から心掛けることが大切です。 |
|||
|
鑑定合格ラベル | ![]() ■日本消防検定協会 鑑定適合マーク |
![]() ■住宅防火対策推進協議会 住宅防火安心マーク |
|
<総務省消防庁ホームページより> |