あれやこれはやっちゃだめって指図するんじゃなくて、これが俺達のやってきた事でこれが今まさに俺達が経験してる事なんだけど、君達も似た事を体験してるのかもねっていう、事実を述べてるだけなんだ。俺達は誰にも何も押し付けたりはしない。ただ、みんなにはもっと能力があるんだって、力づけてやりたいのさ。
本題に入る前に、前々回・前回を見て「けしからん!」と思った方のための「弁明」をさせていただこう。(マジメな方も見ていると思うので)
別になんか文句が来たわけじゃないんだけど、これから来られてもアレなので。
まず「みんな下手糞だった」について、あれはもちろんおれも含まれている。念のため・・・
そんで前々回の「たまたま説」なのだが、これはあくまでキッズ(金がからまない・中高生・特に学園祭・ついでにコピー)の話。「○○をコピーしたらその当時たまたま流行してたからウケた」とかそういうレベルの話である。だから文化祭でゴイステのプロモみたいな熱いライブをやりたいと思ってる人はかなりこのコラムは参考になるかもしれない(ぉ。またこの話は、「おれ(DAI)は実力があるわけじゃない」ということを裏付けるつもりでしている。(笑)コラムっつってもあまり人に対してエラソーにしたくはないので、おれという人間(←下手糞)を知ってほしかった。そしてさして才能がなくてもバンドで楽しんだりということは今からでもできるんだと言うことをこれから知って欲しいと思っている。日記みたいなもんだし、人を楽しませるのが第一目的。もちろんそれ故に人を楽しませられないのは、このサイトはダメダメだということなのだ。
あと気になる人のために、前々回に頻出している「この男」「あいつ」などで表される人たちは全部同一である。だがこのコラムは半分フィックションなので、別々の人物を一人にしたり、一人を複数に分割したりごちゃ混ぜするつもりであるのでオフ友は注意されたい。ちなみにこれ本人に了承を得ていない(笑)もしかするとダメって言われてこの話消えるかも。
さらにオフ友に言っておくが、後半組んだ「うまいやつ集合バンド」はそうやって集めた時点では4人であった。
さらにオフ友に言っておこう、「DAI練習しない説」はおれに言わせれば事実だが、ここではあくまで(するしないをどうこう言う)基準はおれである。
あとオフ友にこれも言っておく、「サブ思考」についてだが、これも事実である。これについては後々話していくが、結果的にはいいことだと思っている。ここでかつて組んでたやつに「けしからん」と言われても弁明する気なし。誤るつもりである。(今更そんなこという人いないだろうけど(笑))
あと前々回のコラムを見た感じでは後半のバンド(まぁドンタコやね)がメインみたいに書かれているが、あれは主観に客観を織り交ぜているので自然とそうなった。要は、おれにとってバンドはこのバンドだけではなかったということ。まぁ過去のバンドについてはこれから話していくと思う。
では前回の部に入ろう。ここでは「ドラムはめちゃ簡単!」みたいに書いているが、言うまでもなく誇張表現である。(笑)実際おれがやった感じでは、学園祭や商店街のお祭りで通じる程度のレベルまでならばドラムは楽である。(苦労が報われる時がプロに比べて早くやってくる)それに今までバンドやってて、練習の休憩にギタリストがドラム叩いてて「(あ、おれよりうめぇ!)」なんてことはしょっちゅうあった。(まぁ昔の話だが)中にはいつの間にやらドラムがメインになってる人もいる。つまりちょっとセンスのいいやつなら誰でもできたりするのだ。そのことを踏まえると楽かと思われ。
ただ大げさに書いたのはもちろん希望(プラス思考)を与えるためである。ここまで「楽ちんだよ」と言っていると読者が確実に挫折を味わうことになるので(笑)、これから「そこまで楽じゃない」という風にもっていくつもりだが。(乞うご期待!)
インディーズの話。事実である。会話文は創作。
最後にビートマニアの話。★★★の曲を練習してできる人である。初めてやる曲を一回目でできなきゃいけないという話ではない。余談だがRAVEは★4つだが実質(手ごたえ)的には★3つである。(これはビーマニ知ってる人なら異論を言う人はいないはず)
まぁこんなところか。