そこに行きたいと思って歩くわけじゃないんだよ。 この一歩のことしか考えてないんだよ。
楽器ができない者にとってバンドってのはどう目に写るだろうか?憧れの対象か?嫉妬の対象か?はたまたなんでもなくどうでもよいものか?全く縁のない世界だと思っていたが、ある日「ギターやらないか?」という友達の誘いが。その友達も自分で始めて間もなかった。兄貴からアコギとチューナーをもらい、軽い気持ちで始めてみた。
やがて周りが次々とやり始め、おれたちグループ(?)は毎日家に集まって弾いていた。みんな下手糞だった。何度も挫折を繰り返し、なんとかコードチェンジが早くできるようになり、指が特に痛いFコードなんかもしだいに克服していった。痛みには慣れてしまえばいい。だがそれだけでは人前で弾くには足りなさ過ぎた。
そんな時に中学校の文化祭では史上初(じゃないだろう、たぶん)のバンド演奏が行われていた。そこには高校で
おれとバンドを組むことになるあいつもでていた。2年後あの男と一緒に舞台に立つなんて知るよしもなかったおれは、ただ自分の実力のなさと自分たちと同じように楽器をやって成功した人たちの姿に悔しさを感じてたような気がする。
その出来事をバネにして猛練習してうまくなった。・・・なんて都合のいいシナリオは別になかった。何事もなく中学校を卒業し、高校へ・・・。バンドを組む気なんかこれっっっっぽちもなかった。
同じ部活というきっかけで、あいつと初めてまともに会話した。自分が多少ギターをいじっていることは話した。そうすると向こうもギタリスト誕生秘話(笑)を話してくれた。
彼がギターを始めたのは小学校の時。おれと同じように友達に誘われて始めた。初舞台では二人でMr.childrenをやり、その時はバックとリードというのではない、コンビ性のある分担をしたらしい。誘った友達は自分よりも上手で、その友達を超えることが目標だと言った。
楽器をいじる人間は誰もが同じ人間。キッズにしてみれば、たまたま始めた→たまたま続いた→たまたまうまくいった。なんていう積み重ねが華やかな舞台に繋がっているのだと思う。精神がどうとか、決意がどうとか、覚悟がどうとか、努力がどうとか、果ては才能やら魂やら、そんな凡人に縁遠いものが重要なのではない気がする。彼自身はそれだけ普遍的で、ある意味誰よりも自然で、それだけ考え方や価値観に近いものがあった。だがおれと彼が違うのは、社交性があること、いろいろ目立つ長所が多いことだった。
しばらくしてこの男にバンドを誘われることになる、これにはきっかけというか、原因があった。
おれが春の間のたった一ヶ月だが太鼓隊に参加していたということだ。土日の間に練習をして、地域パレードに出た。所詮は付け焼刃、ひどい結果だったがいい経験をさせてもらった。
そしてこの時軽音部はドラムが不足していた。(今はドラムがかなり多いらしいが)基本的にドラムは不足がちだと言われている。まずドラムが置いてある家は珍しいので始めるきっかけは皆無。それに家に置きたいと思っても、叩けばやたらとやかましく近所迷惑になり、敷地面積も食うので置くわけにもいかない。というのが原因らしい。今更説明するまでもなかったかもしれんが。
だからわずかでも経験があるからいいだろうと思われたのだ。1ヶ月・・・セットなんてやったことないのに・・・。
こうして(?)半分初心者なバンドは結成された。このバンドは結局2年間続いた。同じ時期に結成した校内バンドの中で2回文化祭に出たのはこのバンドだけだった。大抵のバンドは一回やったらすぐ解散してしまっていたのだ。
後半は掛け持ちを多くやる。不思議なことだが、おれは上手いと思われていたようだった(笑)まぁ評価されること自体はうれしかったし、おかげで変なプレッシャーをかけられずに伸び伸びと練習できた。つまり、そんなに練習しなかった。という意味だが、気楽にやることの良さを貫いたように思えた。自分にとっては部活(バンドも一応部活だが・・・)がメインなのでバンドは合間の楽しみのような感覚でやっていたから、常に切迫していたことはないし、つらいことがあってもすぐに忘れられた。どうせサブだからとプラス思考だったのだ。部活ではその逆で、何かあるとどんどんどんどん落ち込んでいったので全然ダメだった。
とまあ話がそれてしまったが、2年春にまた組んだ。この時点で校内ではあるが掛け持ちになった。このバンドは要するに上手いやつだけで組んで技術的に難しい曲をコピーする趣旨で集められた。(あくまで「要するに」、そんな風に言って集まったわけじゃない)ここで相変わらず上手いと勘違いされていたおれが呼ばれ、そこにはあのギタリストもいた。このバンドは見事に流行の音楽を先取ってコピーし、校内の人気をそれなりにゲットした。ゲッツ。(今更)このバンドは卒業まで続き、外の活動はあまりやらなかったが2年間、充実した活動をした。他にもこの間にいくつか組んだが、どれも楽しくやれた。特にあるバンドは人気はほとんどなかったものの、1年くらい地道に活動して実力的にもよい成果を挙げられたような気がする。
ここまで簡単におれの音楽活動を知ってもらったが。コラムはこれからである。
BACK